
サービスの提供のしかたや姉妹ブログ/サイト / Facebookページなどの概要についてご説明します。
サービスの提供のしかた
ブログ記事
基本的に無料で公開しています。
3DCG関連のアプリや仮想Windowsの使い方やノウハウ、EC会員サービスサイトの構築のしかたやノウハウなどの紹介を簡潔に行っています。
今後、会員限定で全文が閲覧できる記事も準備中です。その場合は無料会員登録するか、有料の商品を購入していただくと会員になれますので、会員ログインしていただければ、全文が閲覧できます。
PDFマニュアル
有料でご購入いただいて、ダウンロードしてお読みください。
購入と決済は、クレジットカード(VISAなどのデビットカードも含む)か、スマートフォンやタブレットからの電子決済(Google PayやApple Payなど)から行えます。
オンラインビデオチャットサポート
有料でご購入いただいて、手順が書かれたPDF文書をダウンロードしてお読みください。
その手順に従ってプライベートチャットルーム(またはオープンチャットサロン)やお問い合わせフォームからのご連絡や電話により、ご質問やビデオチャットの予定の調整などをお願いいたします。
ビデオチャットは基本的にはSkype Meet Nowで行いますが、Googleアカウントをお持ちの方はGoogle Meetもお使いになれます。どちらもデスクトップからはChromeまたはEdgeの最新版ブラウザーで、スマートフォンやタブレットの場合は iOS / Android アプリにより会議にご参加いただいて画面共有を使ってお互いの画面を観ながらサポートを行います。
サポートの内容は、基本的には当サイト内や姉妹ブログ/サイト内の3DCG関連ですが、わかる範囲でその他のことについてもある程度対応いたします。
サポート時間は30分と60分を予定しています。Google Meetが10月から無料版は1回の接続時間が60分になるからですが、場合により分割または延長してサポートいたします。
プライベートチャットルームは有料(顧客)会員のみログインして入室できます。私がPCで作業中の間は「オンライン中です。」と表示して営業時間外でも対応できますが、営業時間内でも所用で外出している場合などは「オフライン中です。」と表示して対応できない場合があります。オフライン中の場合はお問合せフォームよりご連絡ください。
有料会員でログインしていればオープンチャットサロンにも入室してチャットが可能なので、そちらでもオンライン中は対応が可能です。
無料会員サービス
無料会員登録をしてください。
現在は、オープンチャットサロンにログインいただければ、管理人や他の会員との複数人数でのコミュニケーションが楽しめます。
今後の予定
メールマガジンにより、会員へのお知らせや各種ご案内、豆知識などの情報をメールにて配信予定です。
有料会員は、クーポンによる割引制度を検討中です。
無料会員(有料会員も含む)への3Dモデルのダウンロードページを開設する予定です。
「母のギャラリー」ページを開設し、管理人の母(89歳)が毎日制作している手書きのハガキサイズの絵手紙(塗り絵)写真を公開する予定です。場合によっては手元にある母からの絵手紙をオンライン販売することも検討中です。
姉妹ブログ/サイト
ブログ
Chrome VR|Chromebookをマニアックに楽しむブログ >>> Chrome VRへ


2019年8月から運用を開始したWordPressブログです。
当初は、ChromebookやWindows PCをChrome OS化するCloudReadyの使いこなしや、これらを使ったVR / AR 関連の記事がメインでしたが、最近ではロングテールSEO化(裾野を広げる)して、世の中で気になる話題に関しての役に立つ情報を発信しています。
また、札幌市に2年前に広島市から移住してきたので、「札幌生活」カテゴリーで札幌での生活関連の情報も発信しています。
Chrome 3Dの構築の方法やノウハウなど、裏話的な情報も発信中です。
サイト


Chrome 3Dサイトのベースとなったサンプルサイトです。
最初は、無料レンタルサーバー「XFREE」とWordPressに無料テーマ「Lightning」のクイックスタートでビジネス向け雛形サイトを構築し、その方法についてテーマごとに記事にしていましたが、その後は有料レンタルサーバー「Xserver」に引っ越して現在の形になっています。
Xserverは6年前からWordPressブログの運営に使ってきているので、複数のドメインを一つの契約で運用が可能で、合計200GBまで月額1,100円のサーバーレンタル料のみでまかなっています。
独自ドメインは一つのドメインにつき1年間数千円かかっていましたが、このサイトに採用した「.fun」は最初の1年間は110円で済みます。翌年からは3,300円かかるようなので、.comの方が相対的に安くなります。一時的なサイト/ブログの場合は.funドメインはお得だと思います。
Chrome 3Dの立ち上げ時は、このサイトと同様の方法で雛形サイトを立ち上げて、テーマを有料の「Katawara」にアップグレードしました。
Facebookページ
スマートフォンユーザーを取り込む目的で、「Chrome 3D」というFacebookページを同時に開設し、FacebookやInstagramなどへの広告の配信などに使っています。また、Chrome 3Dサイトのフッターにも表示して、簡潔に最新の情報を眺めることができるようにしています。


以上、よろしくお願いいたします。
Chrome 3D 管理人
吉良浩明