
ネットショップ開業の王道はプラットフォームの「BASE」で始めて「カラーミー」ですが、私のように個性?を発揮したい人にはWordPressを使った自前のEC会員サイトがオススメ。そこで、開業前にローコストでWordPress EC会員サイトを体験できるサービスを用意しました。「カラーミー」を使った経験からWordPressのメリットについて紹介します。
目次
はじめに
55歳で勤めていた会社を退職して、実家の母を介護しながら自宅でWebデザインを始めましたが、60歳を過ぎると体力的に限界を感じるとともに仕事も減ったので自然にリタイアーに。
その頃始めたのがブログとネットショップでした。ブログはGoogle Adsenseの広告で稼ぐことにしてWordPressで始めましたが、ネットショップはハードルが高いのでいくつかのプラットフォームを試した後で「カラーミー」に落ち着きました。
プラットフォームは無料で始められてパッケージ化されているので最初はとっつきやすかったですが、自分なりにデザインや機能をカスタマイズするにはWordPressより高度なHTMLやCSSの知識が必要となり、今から考えるとWordPressの方がテーマとプラグインで好みのデザインや機能を簡単に実現できると思うようになりました。初期投資について比較してもWordPressの方が初年度年間4万円以上安く済みます。
今回は、WordPressでネットショップを開業する前段階で、SSL化したサーバー上にWordPressでネットショップを構築したサイトを1年間今なら1,980円で提供するサービスを開始したので、このサービスを利用すればプラットフォームより手軽にネットショップを体験でき、スムーズに自前のサイトに安く移行できます。
私が経験した「カラーミー」とWordPressネットショップについて、主にカスタマイズ性と初期費用を比較して紹介します。
アフィリエイトでネットショップ
ブログでアフィリエイトをやっていたので、無在庫・配送などの労力が必要ないネットショップにしたいと考えるようになりました。「もしもドロップシッピング」も無在庫・配送などをお任せでネットショップを運用できるので並行して検討していましたが、個性というか独自性を出せなかったので諦めました。マーケティング力のある人は稼げていたようですが、今はサービスを終了しています。
もしもドロップシッピングで経験したことは、アマゾンや楽天市場などには品揃えと価格で勝てないという実感でした。しかし、アマゾンや楽天市場などで販売している商品をアフィリエイトすればこれらは解決できると同時に、ASP独自の商品も扱えるので、これらを組み合わせれば私でもネットショップとして成立すると考えたわけです。
しかし、アフリエイトは例えば楽天市場では販売価格の1%しか利益がありませんでしたし、アマゾンは2%でしたがクッキーは24時間しか有効でないなど利益率の低さと制約条件がかなり厳しいのは一般的なネットショップより不利でした。それでもやってみようと考えたのは、利益率よりどんな商品がどれだけネットショップで売れるかを試すことに興味があったからです。つまり、儲からなくてもマーケティングやリサーチが手軽にできました。
「BASE」などの初心者向けネットショップはさすがにアフィリエイトができるようなカスタマイズはできないので、HTMLやCSSをいじってフルカスタマイズが可能な「カラーミー」にしました。アフィリエイト化するためにはかなり高度な知識やノウハウが必要でしたが、とにかく見た目はカラーミーショップながらカートではなくアマゾンや楽天市場などにジャンプしてアフィリエイトで稼げるサイトを実現できました。
ASPで扱っているサービスや商品、例えば「コンサートチケット」とか「マネキン買いのコーディネートファッション」といった独自の商品もラインアップできました。
これにより、どんな商品がどれだけ売れるかというマーケティングやリサーチを、Yahoo!広告で集客するケースも含めて行えたので、ネットショップの運営体験としては良かったと思います。ただし、カラーミー利用料や広告費用などの必要経費と収益のバランスからは、ほとんど利益が出ないというか赤字だったので止めました。
カラーミーとWordPressの初期費用を比較
最初の1年間でかかる費用を概算で紹介します。
カラーミーショップの場合
以下のページを参考にしてください。


私の場合は「レギュラー」で始めたので、最初の1ヶ月は無料で11ヶ月分(3,000円 x 11)33,000円です。
さらに、テンプレート(WordPressのテーマ)に「MODE」を使ったので、28,704円+税




決済手数料などの販売経費はアフィリエイト化したのでゼロでした。
初期費用 3,000円
以上で初年度費用が合計、33,000円 + 28,704円+税 + 3,000円 = 67,574円
となります。実際にはこれに広告費が乗っかりました。記憶が定かではありませんが、100,000円くらい遣ったと思います。
売上自体はこれを遥かに超えましたが、アフィリエイトで数パーセントしか利益が出ないので、赤字でした。
これを黒字にもっていくには、逆算すると利益率2%としても8,378,700円の売上が必要となります。
私のマーケティング力ではとても黒字化は無理だと判断してこのネットショップからは撤退しました。
ブログのGoogle Adsenseとアフィリエイトでは主な経費がレンタルサーバー代と年間ドメイン代くらいだったので楽勝で黒字化できていたので、ブログの記事の執筆に専念したほうが良いという判断からです。
WordPressネットショップの場合
有料レンタルサーバー(Xserver)は容量が200GBと大きいので、私の場合は複数のドメインで複数のブログやサイトを運営していますが、今回は単一のネットショップサイトだけに使うと限定して考えます。




初年度の年間費用は12ヶ月契約で税込16,500円ですが、今なら5,000円キャッシュバックが使えるので実質的には11,500円となります。
ドメインは永久無料なので今ならゼロです。
今回提供するサービスは2種類のテーマ(テンプレート)をセットしています。
・Vektor社 有料テーマ「Katawara」(子テーマ付き):税込 11,000円
・Vektor社 無料テーマ「Lightning」 (子テーマ付き):無料(テーマページから新規追加でインストール)
今回のサービスでは管理人(吉良)がレンタルサーバーと有料テーマを所有しているので、実質的な経費はゼロとなります。
有料プラグインも使っていますが、WooCommerceやStripeなどの無料プラグインだけでネットショップは構成可能なので、プラグインの費用はゼロとして考えます。
WordPressネットショップの場合の初年度費用は合計、11,500円 + 11,000円(Katawara)または0円(Lightning)= 22,500円 または 11,500円
となります。
今のところ、広告はFacebook広告を2,000円単位で短期的にFacebook / Instagramなどに流す程度なので、1万円程度で収まっています。
初期費用の比較
・カラーミーショップの初期費用:67,574円
・WordPressネットショップの初期費用:22,500円(Katawara)
差額:45,074円
年間経費でも4万円以上となると、それだけ利益を圧迫するのでネットショップの初年度の売上から考えると大きい額です。
販売手数料の比較
カラーミーショップの場合はアフィリエイトで販売経費をゼロとした試算ですが、実際に販売すると以下のような手数料が発生します。


WordPressネットショップの場合は、クレジット決済でStripeの手数料が3.6%なので手数料自体はあまり変わりませんが、入金はStripeだと決済後約1週間なのでこのあたりも最初は考慮しておく必要があります。JCBなどの日本のカード会社の場合は決済後30日となります。
カラーミーペイメントの早期入金サービスは以下です。


2015年の情報がそのまま2021年でも使われているのでアップデートしてほしいですが・・・
早期入金サービス自体にも手数料がかかりますが、時期を限定した表現が多いのでそれがいくらなのかは問い合わせた方が良いと思います。
WordPressのStripeはシンプルに3.6%ですが、カラーミーペイメントの場合はクレジットでも5.5%で月額最低手数料の制限があるなど複雑です。


Stripeのオンライン決済(電子決済)はGoogle PayとApple Payの実績はありますが、手数料はクレジットと同じ3.6%でした。おそらく紐付けされたカード会社に準じているのだと思います。月額費用の発生はありませんでした。月額最低手数料は無いので売上ゼロだと手数料はゼロになりますが、それで問題ありませんでした。
今回のWPネットショップパックサービスを購入するには
以下のページに行きます。


まとめ
今回提供するWordPress EC会員サイトから販売機能(WooCommerceやStripeとその関連プラグイン)を除いて動作を軽くした簡易版を次回提供する予定です。ネップリなどを使って同人誌やノウハウ本、会員冊子などを会員管理機能を使って、ユーザーが印刷代を払うことで無料配信するサービスなどに活用していただけるように工夫したいと思います。
詳しくは以下のブログ記事を参考にしてください。
Chrome 3D / AppV Life Design VR 管理人
吉良浩明
投稿者プロフィール


- Chrome 3D 管理人
-
広島市出身で札幌市在住の66歳独身男性です。
年金生活をしながらボランティアで町内会の役員や交通巡視員などで活動をしつつ、最近は20年前から始めた3DCGのスキルをサイトで情報発信し共有する活動を始めました。
趣味はバイオリンです。音楽ファンとしていろいろなジャンルの音楽を聴きます。DTMや3DCG/VRなどで作品を作るのも好きです。
よろしくお願いいたします。
最新の投稿
ECサイト2021.01.17WPネットショップパック – WordPressにするメリット – AppV2020.12.31[AppV] 3D Face Pack Basicリリース AppV2020.12.20AppV Life Design VR プロジェクトページを設置 AR2020.11.14無料iOSアプリでAR制作 – 3Dアイドル編 –