
ChromebookやMac、Linux PCのブラウザーから使える初心者向け仮想Windows Paperspaceを日本語化し、無料の3Dアプリ DAZ StudioやBlender、FaceGen DEMOやダウンロード販売中のマニュアルなどをセットアップするサービスを開始しましたので紹介します。
目次
はじめに
ChromebookではそのままではWindowsアプリが使えないので、3DCGなどのマニアックな用途では不便ですが、仮想Windowsを使うことで解決できます。
また、MacやLinux PCでも同様に使えるので、例えばWindows専用アプリのFaceGenで顔写真1枚から3Dキャラクターを作りDAZ Studioに読み込んでポートレート作品やVR/AR作品の制作などに活用できます。
今回は、初心者向けの自宅のPCと同様にブラウザーから使える仮想Windows「Paperspace」を日本語化し、無料の3DCGアプリ「DAZ Studio」や「Blender」「FaceGen DEMO」をインストールして、ダウンロード販売中のマニュアルや活用ガイド/コンテンツをセットアップするサービスを開始したので紹介します。
これらの作業の途中でトラブルに遭うユーザーが少なくないので、20年前からこれらの3Dアプリを使い続けてきて、5年前からは仮想Windowsを3DCGやDTMなどのマニアックな用途で使ってきたノウハウやスキルを活用したセットアップサービスを提供いたします。
販売ページ
以下のページから活用ガイドをダウンロードして、その内容に従ってください。
今回は、2021年1月末まで発売記念セールで1,980円で販売中です。また、この期間中は限定特典として、より高性能で1年間300ドルまで実質無料で使えるGoogle GCPの「NVIDIA仮想Windows」のセットアップを、お客様のご希望により無料で提供いたします。
Paperspaceの仮想マシンのスペックやストレージ容量については、お客様からのご希望に応じてセットアップをいたします。複数の仮想Windowsのセットアップについては個別にご相談をさせていただきます。
YouTube紹介動画
標準構成(Advanced)によりセットアップしたPaperspace仮想WindowsでDAZ StudioやBlenderを使うデモ・ショートムービーは以下です。Chromebook内臓の画面なので多少狭苦しい感じがしますが、全画面表示などで広く使えるようにできます。
DAZ Studioは日本語版がありませんが、Blenderは日本語表示がある程度可能なので日本語でセットアップします。Windows自体はシステム言語やIMEも含めて日本語化を行います。Chromeブラウザーも日本語表示の設定を行います。
以下は、管理人が個人的に使っているPaperspace上でのデモ・ショートムービーです。ChromebookからUSB-Cハブを経由して外部モニターに繋いで広く使っています。PhotoshopなどのAdobe CCアプリやDTMアプリなども使います。
活用ガイドの紹介
この商品は、お客様ごとに別々のアカウント(メールアドレス)を割り当てる必要があるので、1商品在庫は「1」としています。以下に紹介している活用マニュアルは「#001」ですが、購入されれば在庫が「0」となり、順次「#002・・・」とアカウントを変えて必要数だけアップする予定です。
表紙


目次


はじめに




作品集
Chromebookスクリーンショット例


ポートレート作品例
DAZ StudioでIrayレンダリングした背景が透明の膝上画像に、Pixlr EによりPixabayからダウンロードしたロイヤルティーフリーの背景画像を合成して加工編集した例です。


アニメーション付きVR例
静止ポーズ付きVR例
iOS無料アプリ[Apple Reality Composer]によるAR化YouTube動画
まとめ
今回は、ChromebookやMac、Linux PCなどで便利なサービスを提供していますが、これをベースに3DCG/VR/ARをより多くのお客様に楽しんでいただけるようサービスの拡充を目指します。
ご要望などがありましたら、以下の「お問い合わせ」ページからご連絡いただければ、今後のサービスの開発に活かしたいと思います。
今後とも、Chrome 3D / AppV Life Design VR プロジェクトをよろしくお願いいたします。
Chrome 3D / AppV Life Design VR 管理人
吉良浩明
投稿者プロフィール


- Chrome 3D 管理人
-
広島市出身で札幌市在住の66歳独身男性です。
年金生活をしながらボランティアで町内会の役員や交通巡視員などで活動をしつつ、最近は20年前から始めた3DCGのスキルをサイトで情報発信し共有する活動を始めました。
趣味はバイオリンです。音楽ファンとしていろいろなジャンルの音楽を聴きます。DTMや3DCG/VRなどで作品を作るのも好きです。
よろしくお願いいたします。
最新の投稿
AppV2021.01.07ChromebookでDAZを楽しむ – Cloud Windows DAZ Pack – AppV2020.12.31[AppV] 3D Face Pack Basicリリース AppV2020.12.20AppV Life Design VR プロジェクトページを設置 AR2020.11.14無料iOSアプリでAR制作 – 3Dアイドル編 –