
顔写真1枚から3Dモデルを作りアニメーションを付けてVR/AR化して楽しむには、従来は難解な3DCGアプリを使いこなす必要がありました。今回提供する中間ファイルを使うことで、3DCGアプリを使わずに一連のプロセスを体験できるように工夫しました。これらの3Dファイルや画像の活用ガイド(PDF)や作品集を含むパックとしてダウンロード提供いたします。発売記念セールで2021年1月末まで100円で購入できます。
はじめに
顔写真1枚から3Dモデルを作りアニメーションを付けてVR化してSketchfabサイトにアップロードして公開する方法を以下の記事などで紹介しています。
今までChrome 3Dで紹介してきた内容は、マニアックな3DCG/VR/ARアプリの使い方が中心でしたが、3DCGアプリのインストールや習得には時間と労力がかかり、簡単には取り組めないハードルの高さがありました。
そこで、今回提供するパックは、それらのアプリを使うことなく、やりたい作業から手軽に取り組めることを目指しましたので紹介します。
3DCGアプリを使わずにプロセスを体験するには
このプロセスの最初の段階では、FaceGenアプリを使って顔写真1枚から3Dキャラクターを生成しますが、写真をそのまま使っても髪で耳や額が隠れていたり正面顔ではない場合が多く、3D化しても顔の形状が歪んでうまく3D化ができませんでした。
また、次のプロセスのDAZ StudioやBlenderといった3DCGアプリは、無料ですが一般のユーザーにはハードルが高く、日本語版が無いので使いにくいものでした。
そこで、今回提供するパックでは、これらの3DCGアプリで制作済みの中間3DファイルやFaceGenで3D化がしやすいように合成加工した顔写真ファイルなどをセットにして提供することで、途中の段階からでも好みのプロセスを手軽に体験できるように工夫しました。
これらの過程を経て制作したポートレート作品やSketchfabで公開しているVR作品も含めて、中間3Dファイルや画像の使い方をわかりやすく解説した活用ガイド(PDFマニュアル)もパックに含まれているので、体験したいプロセスからすぐに開始できます。
また、3DCGやVR/ARには2Dの技術が重要であり、メイクアップやヘアースタイル/カラーのシミュレーションが手軽にできる無料サイトの紹介など、3DCG/VR/AR分野にチャレンジしたい2Dクリエーターにとっても参考になるよう考慮しました。
提供するファイルのリスト
以下を参考にしてください。




活用ガイドの内容
以下の目次を参考にしてください。


作品例
静止画作品例
DAZ StudioでIrayレンダリングした画像とPixabayからダウンロードしたロイヤルティーフリーの背景画像を合成編集した作品例:


SketchfabサイトにアップしているVR作品例
アニメーション付き
AppV-Basic-FaceGen-DAZ-Animation >>> Sketchfabサイトへ
静止ポーズ付き
AppV-Basic-FaceGen-DAZ-Static-Posing-2 >>> Sketchfabサイトへ
AppV 3D Face Pack Basicの購入ページ
以下のページから購入ができます。発売記念セールとして2021年1月末までは100円で購入ができます。
まとめ
これらの作品を制作するには、ポートレート作品の場合はPhotoshopやPixlr Eなどの画像編集アプリを使ったり、VRにはSketchfabサイトでマテリアルの編集などが必要です。ARにはiOSのApple Reality Composerなどのスマホアプリを使います。
今回のパックの目的は、こうしたアプリを使って手軽に3DCG/VR/ARのプロセスを体験することにあります。
その次の段階としては、3DCGアプリのFaceGenやDAZ Studio、Blenderなどのハードルの高い作業にチャレンジすると良いと思います。
できることからやってみて、みなさまが新しい世界に踏み出せれば幸いです。
Chrome 3D / AppV Life Design VR 管理人
吉良浩明
投稿者プロフィール


- Chrome 3D 管理人
-
広島市出身で函館市在住の68歳です。年金生活をしながら函館のレオパレス21に移住して新しい発想でシンプルライフを実現したいとVRオタクのミニマリストを目指します。
20年前から始めた3DCG/VRのスキルをサイトで情報発信し共有する活動を進化させ、Kindle電子出版やNFTマーケット(OpenSea)への出品、3DCG総合サイト(Sketchfab)での作品公開、メタバース(Spatial)での作品公開のトライアルなどを開始しています。
趣味は楽器演奏で、ピアノやバイオリンを18年前から習い始め、今はデジタル管楽器のローランド エアロフォン(AE-05)をZoomによるオンライレッスンで習い始めました。音楽ファンとしていろいろなジャンルの音楽を聴きます。DTMや3DCG/VRなどで作品を作るのも好きです。
よろしくお願いいたします。
最新の投稿
AppV2020年12月31日[AppV] 3D Face Pack Basicリリース AppV2020年12月20日AppV Life Design VR プロジェクトページを設置 AR2020年11月14日無料iOSアプリでAR制作 – 3Dアイドル編 – DAZ Studio2020年10月31日DAZ Studioでスポットライト – 3Dアイドル編 –